情報収集や知識の深堀り、ネットで見た興味のある本を読みたい……でも本を読むことが続かない……
そんな方へ習慣化するためのおすすめの方法を教えます。
私も20代ぐらいまで全く本が読めませんでした。
30代になってもっと知識を深めたいと思い、本を読めるようになるためにどうしたらいいかを
考えた結果になります。
本の選定
最初から難しい本を選ぶと挫折してしまいます。
少しずつ慣らすために読む本を選ぶところから始めましょう。
自分の興味のある本を選ぶ
読む本は自分が読みたい・興味がある本を選びましょう。
「友達に勧められた」
「本屋でのおすすめ」
など他人が選んだ本だと内容に興味がなく、長続きしないです。
私は本を選ぶ際に以下の情報から選定しています。
- 要約サイト・ブログ
- Youtubeの要約動画
- Amazonのレビュー
要約の情報やレビューを見たら大体の中身がわかりますので、
その内容から自分が手に取ってちゃんと読んで知識として身につけたいと
思った本を選んでいます。
厚すぎない
まずは少ないページで読みやすそうな本を選びましょう。
最初から何百ページもある本を選ぶと
途方もなくなって読む気が失せてしまいます。
多くても300ページ未満の本がまだ続きやすいかと思います。
本を読む
目標をたてる
1日または1週間読むページの目標を決めて読み進めましょう。
一日10ページや1週間で50ページなど
自分で読めそうなペースで
目標達成したら読むのをやめて、まずは「読むこと」に慣れましょう。
環境を作る
本が読める集中できる環境を作りましょう。
読むことを阻害する外部要因があるとそちらに気を取られ、
読むのをやめてしまいます。
- テレビをつけない
→テレビがある部屋で読書しない - 一人になれる場所で読む
→カフェ、図書館など - スマホを見ない
→通知が見えないように画面を伏せる、通知が来ても見ない
疲れていない時に読む
ひどく疲れていたり、眠い時などは本を読むことに集中できません。
頑張って読んだとしても全く頭に入らず、
読んだ気になっているだけになります。
自分にまだ余力がある状態で読むようにしましょう。
- 朝仕事前に読む時間を作る
- 空いた隙間時間で読む
- お風呂の中で読む
読む内容
正直全部読む必要はないと思います。
本内容すべてが自分にとって必要な情報とは限りません。
最初は自分の興味がある箇所だけでいいです。
余裕があったら他の章も読んでみる、
そんな流れで本を読むことの抵抗感を減らしていきましょう。
- 目次を最初に見て興味のある章を読む
- 少し読み進めていき、あまり興味のない内容であれば読み飛ばす
- 他の章も読みたくなったら読む
その他
私が本を読む上でその他実践している方法です。
やり方に好みもあるので参考程度に紹介します。
電子書籍を使わない
私は電子書籍では本をほとんど読みません。
理由は「売る」ためです。
本を読んだ後、または読んでいて
手元に置くほどあまり有効な本ではなかったり、
読んでいても欲しかった内容が書かれていなかった場合に
すぐに売るためです。
基本的には以下のサイクルで私は本を購入しています。
①フリマサイトで本を買う → 本を読む
②読んだ後、選定する
興味がなかった、再度読み返すことはない → フリマサイトなどで売る
再度読み返したい → 手元に残す
本の値段も何十冊も購入していたらお金がかかるため
このような形になりました。
電子書籍は決して使わないわけではなく、
調査して確実に手元に残したい優良本だとわかっている場合にのみ使っています。
電子書籍は本自体にマーキングやメモを残せるのでこれはこれで便利ですので。
まとめ
今までやってこなかったら慣れるために時間がかかります。
無理せず自分のペースで読んでいけばしっかりと習慣にできると思いますので
是非試してみてください。
オワリ
コメント